「minneを始めたが中々売れない」「自分の作品をもっと多くの人に知ってもらいたい」など、minneを使っているが集客が上手くいかず、悩んでいる方も多くいらっしゃるかと思います。
そんなお客さんを集められず困っている方に向けて、instagramを使った集客方法について詳しく解説していきますので、是非最後までご覧頂き、参考にしてみて下さい!
そもそも集客とは?

集客について、皆さんはどこまで理解していますでしょうか?
集客とはその名の通り、顧客(お客さん)を集めることです。
言葉にすると簡単に感じますが、皆さんが集客で悩んでいることからもわかる通り、商品(作品)を認知してもらい、そこから購入してもらうための工夫が必要になります。
ところで、皆さん「AIDAの法則」というのを聞いたことがありますでしょうか?
少し専門的なお話にはなりますが、AIDAの法則とは広告を見てから商品を買うまでの消費者の心理的な流れを説明する「消費行動の仮説」に関するマーケティング理論で、
「Attention(認知)」「interest(興味)」「Desire(欲求)」「Action(行動)」の4つの段階で構成されています。
今回は「instagramを使った集客について」ですので、4つの段階のうちの「Attention」と「Interest」の部分である、多くのお客さんに作品を知ってもらい興味を持ってもらう方法について解説していきます。
instagramを使ったminneの集客方法とは?

では、早速instagramを使ったminneの集客方法について解説していきます。
まずはプロフィール欄を充実させよう
普段instagramを使っている時に、そのアカウントが「どのような人物が運用しており」、「どのような事を発信しているのか」を確認する上で、まずプロフィール欄を確認するかと思います。
一番最初に確認する部分の情報が少なかったり、わかりにくかったりした時、あなたはそのアカウントに興味が湧くでしょうか?
InstagramだけでなくSNSにおいてはそれほどまでにプロフィール欄がInstagram集客において重要になってくるのです。
プロフィール欄に記載する情報の例としては、「何のアカウントなのか」「どういった人物が運用しているのか」「どのようなコンセプトで運用しているのか」などを記載すると良いでしょう。
「どのようなコンセプトで運用しているのか」については、まずどんな人に自分の作品を知ってもらいたいのかというターゲットを決めておくだけでも、興味を惹きやすいプロフィールができるかと思います。
ただし、プロフィール欄に入力できる文字数には制限が存在しているので、その制限の中でわかりやすく簡潔にまとめ、記載できるようにしなければならないので注意が必要です。
もし、上手くプロフィール欄が作れない方は、フォロワー数が多いアカウントを参考にして作ってみて下さい。
そして、プロフィールのウェブサイトの欄にあなたのショップに誘導するためのリンクを忘れずに入れるようにしましょう。
投稿を工夫しよう
プロフィールが充実したところで次は実際に投稿をしていきます。その際に意識すべきことを解説していきます。
投稿に統一感を出す
やはり綺麗な投稿欄はアカウントを見に来てくれたお客さんの目に留まります。多くのお客さんに興味を持ってもらうためにも、投稿の写真は統一感を出すよう意識する必要があるでしょう。
ハッシュタグ「#」をつける
みなさんはInstagramで何か検索する際にハッシュタグを使って検索した経験はございませんか?
その利用方法からもわかる通り、ハッシュタグ機能を有効活用することで、新規のお客さんの集客効果が期待できるのです。
Instagramは他のSNSに比べ拡散能力が低いという特徴があります。ですので、instagramで新規客を得たいのであればハッシュタグ機能は上手く活用していく必要があるでしょう。
そして、ハッシュタグを使用する際の注意点が一つあります。
それはハッシュタグをコメント欄には記載しないようにすることです。コメント欄にハッシュタグが記載された投稿は検索時に出てこなくなってしまうからです。
コメント欄にハッシュタグを記載しないよう注意し、上手に活用していきましょう。
作家さんの人間性が見えるような投稿
何か商品を買う際に、その商品を作った人や販売している人の顔や人間性が見えることで安心感を得た経験はございませんか?
スーパーに売られている野菜などが例に挙げられるかと思います。
その人の持つ作品に対するこだわりであったり、製作過程や製作風景などを知れることは安心感だけでなく、お客さんにとっても新鮮で興味深いものにもなるかと思います。
もし、投稿に統一感を出すためにそういった投稿をするのが難しいのであれば、ストーリーズとハイライトを上手く活用するのも良いでしょう。
顔を出すのに抵抗がある方は上でも述べたように、製作過程や製作風景を投稿するだけでも興味を持ってくれるお客さんが増えるかと思います。
作品を手にした後をイメージできるような投稿
みなさんも洋服やアクセサリーを買う際に試着をしたことがあるかと思います。
minneのようなオンラインショップですと試着をしようというわけにもいかないですよね。
ですので、アクセサリーであれば実際に人が身につけている姿や、洋服と合わせたトータルコーディネートを紹介するなど、作品によって見せ方は変わりますが、お客さんが作品を手にした後の姿をイメージしてもらえるような投稿を入れてみると良いでしょう。
まとめ

Instagramを使ったminneの集客方法について、プロフィールの作成方法から投稿する際に意識することなどについて解説しました。
作品を多くの人にいち早く知ってもらうためにもInstagramを使った集客を試してみてはいかがでしょうか。

「副業を始めたいけど何からやれば良いかわからない…」
「まずはリスクがない副業から始めてみたい…」
そういった方に向けて
で出来るメルカリ古着物販を
無料で個別に説明しています!
実際に始めるかは
お話を聞いてからでもOKなので
気軽にご相談ください!🔻